受診される方へ

 

診療日と受付時間

 

診療日
受付時間 午前 8:20 ~ 11:30
再来受付機は 8:00 ~ ご利用いただけます。
  • 午後は、一部の診療科を除き、原則としてご予約の方のみの診察となります。
  • 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)は休診となります。

来院時にご用意いただくもの

  • 健康保険証
  • 紹介状
  • 各種公費医療受給者証(お持ちの方のみ)

紹介状をお持ちでない初診の方

紹介状をお持ちでない初診の方には、初診料のほかに初診時選定療養費として2,200円(税込)をご負担していただくようになりました。(平成14年4月1日より) 但し、緊急搬送等のやむを得ない場合は除く。

厚生労働省では、病院と診療所との役割分担、機能分担を推進しております。当院もこれに従い、地域の医療機関とお互いの役割と協力関係を一層推進し、患者さんにより良い医療を提供するために、初診の方にはできるだけかかりつけ医の紹介状をご持参いただくようお願いいたします。

選定療養費とは

平成8年4月の健康保険法の改正により、200床以上の病院に「初診に関する選定療養費費制度」が設定され、 当院でも他の医療機関からの紹介状をお持ちでない方にご負担をお願いすることになりました。
ただし、次の方につきましてはご負担いただきません。

  • 他の医療機関より紹介状を持参された方
  • 緊急の診療を必要とされる方(救急車で来院された方)
  • 生活保護法により医療扶助の対象となる方
  • 特定の疾病または障害などにより各種公費負担制度受給対象の方

初めて受診される方へ

  • 受付

    正面入り口を入り、中央受付に「診察申込書」がありますので、必要事項をご記入の上、健康保険証と一緒に中央受付に提出してください。
    紹介状をお持ちの方は同時に提出をお願いいたします。
    ※診療科の選択に迷われる方は、初診受付の担当職員にご相談ください。

    受付後、「診察カード」・「外来基本せん」・「受付番号票」をお渡しいたします。
    ※「受付番号票」は会計の際にも使用しますので無くさずにお持ちください。

  • 診療科窓口

    受診する診療科窓口へ行き、「外来基本せん」をご提出ください。

    1F 整形外科・外科・眼科・皮膚科・脳神経外科・心臓血管外科
    リハビリテーション科(リハビリテーションセンター1F)
    2F  内科・リウマチ科・脳神経内科・消化器内科・泌尿器科
  • 待合ホール ・中待ち合(診察室前)・診察室

    ①「受付番号票」を持ち、各科窓口前の待合ホールでお待ち下さい。
    ②受診の順番が近づくと、「診察待ち表示モニター」にご自身の「受付番号」が表示されますので、診察室前の「中待ち合」までお入りお待ちください。
    ③診察室より、入室の案内がありましたら、診察室にお入りください。

  • 診察・検査

    ①担当医師の診察を受けます。
    ②症状について詳しく調べるために、検査を行う場合があります。
    ・検体検査、生理機能検査(2F):受付機が設置されておりますので、受付機に「診察券」を入れてください。

    ・放射線検査(1F):窓口に「外来基本せん」を提示してください。
    ③検査が終わった後は、診療科窓口へ戻り、「外来基本せん」を診療科受付窓口に提出して、ふたたび診察の順番をお待ちいただきます。

  • 会計計算・院外処方箋の受取り

    診察が終わりましたら1F中央受付に「外来基本せん」を提出し、「院外処方箋」を受け取り、会計待合(エントランスホール)でお待ちください。

  • お支払い
    会計計算の準備ができましたら、モニターに受付番号票の番号が表示されますので、会計窓口にて診療費の自己負担額をお支払ください。

再診・診察券をお持ちの方

再診の方、予約のある方は再来受付機をご利用いただけます。
【利用時間】
8:00~11:30
13:30〜16:30

院外処方箋FAXコーナー

処方箋FAXコーナーから、かかりつけの院外薬局へ処方箋を送信することができます。
なお、院外処方箋には有効期限があります。発行日から4日以内でなければ、お薬を受け取ることができませんのでご注意ください。
【利用時間】月曜~金曜 9:00~13:00
※13:00以降は中央受付にお申し出ください。

銀行ATМ

院内1階に設置してありました北國銀行ATMは、令和5年2月28日(火)をもって廃止となりました。