作業療法士の業務内容
作業療法では、生活する上で必要な食事・排泄・入浴等身の回りのこと、仕事・家事・余暇活動等、その人それぞれが必要とされる様々な活動が行なえるように、患者さん・ご家族と目標を共有しながら、自立した在宅での生活を目指します。
リハビリテーション部について

現在、リハビリテーション医2名、理学療法士25名、作業療法士12名、言語聴覚士5名、物理療法1名の総勢43名(産休・育休者除く)が勤務しています。
病院での臨床業務と訪問看護ステーションからの訪問リハビリテーション業務をローテーションしながら行っています。現状は、臨床 PT22名 OT10名 ST4名、訪問看護リハビリテーション勤務 PT4名 OT2名 ST1名です。
一般病棟・回復期リハビリテーション病棟・地域包括ケア病棟・外来リハビリテーション・訪問リハビリテーションがあり、急性期から生活期まで切り目のないサポートを目指しており、幅広い経験ができます。
また当院は、石川県リハビリテーションセンターの指定管理者であり、機器や設備が充実しています。大学院へ通学している方も多数おり、研究や学会発表などにも取り組みやすい環境です。
作業療法士の1日
8:30 | 朝礼 |
---|---|
8:45 |
臨床業務 |
12:00 | 昼休憩 |
13:00 |
臨床業務 |
16:00 |
リハ医や看護師、リハスタッフ、MSWとのカンファレンス |
16:30 | ミーティング、症例検討会、カルテ記載等 |
17:00 | 終業 |
先輩インタビュー
就職したきっかけ
尊敬できる先輩がいたことです。実習で先輩OTに今まで知らなかったことを教えてもらい、その先輩OTにいろんな事を教えてもらいながら働きたいと思いました。また、職場体験や見学をさせてもらったことがあり、リハビリテーション=済生会のイメージがありました。

仕事の楽しさ・やりがい
患者さんが少しでも楽に生活ができる様に工夫することです。患者さんが望むような生活が送れるようにサポートすることは簡単ではありませんが、自分が学んだ方法を試したり、患者さんと一緒に方法を模索し、できる動作が増えたときにやりがいを感じます。私は以前、家屋訪問でうまく改修案を提案できなかったことがありました。悔しかったけれど、先輩のサポートを受け、その人らしい生活を考えることの難しさややりがいも知り、学びの多かったエピソードでした。また、休憩しているときにできる患者さんとの雑談では、人生の先輩のいろんなお話が聞けることは楽しさの1つです。
これまでの失敗談
・家屋訪問でうまく改修案を提案できなかったこと
・病棟との連絡がうまくつかずに外出訓練にいってしまったこと
・患者さんの入浴時間を確認し忘れ、患者さんのところにいったら入浴のためにいなかったこと。
今後どのようにしていきたいか(展望)
もっといろんな知識や技術を身につけて、患者さん自身が障害をもった上でもしたいことができる生活に戻れるように援助できるようになりたい。

求職者へのメッセージ
スタッフの仲もよく、楽しい職場です。困ったことがあっても先輩方になんでも相談できる職場なので安心感もあります。若いスタッフも多く、みんなで勉強しながら頑張りましょう。
作業療法士に関するQ&A
- 院内でのリハビリテーション部の役割はどのようなものがありますか?
- 病院では糖尿病教室や骨粗鬆症教室、栄養療法サポートチームや呼吸サポートチームなど、病棟だけでなく院内全体で活動しているチームが多数あり、認定など資格をとる際には補助制度などもあります。
- 院内でのリハビリテーション部の役割はどのようなものがありますか
- 糖尿病教室や骨粗鬆症教室、NST委員会、摂食嚥下チーム会や呼吸ケアチーム会など、院内全体で活動しているチームが多数あり、認定など資格をとる際には補助制度もあります。
作業療法士募集要項
募集内容
募集人数 | 1名 |
---|---|
採用予定日 | 令和5年4月~ |
業務内容 | 病院または訪問看護ステーション(訪問リハ)での作業療法業務 |
勤務地 | 〒920-0353 石川県金沢市赤土町二13-6 |
応募資格 | 令和5年3月卒業見込者 または 既卒者(40歳まで) |
応募期間 | |
試験日時 | 応募者と相談のうえ決定します。 |
試験内容 | 適正検査、筆記試験(専門・一般)、作文、面接 |
応募書類 | 【新卒】履歴書(写真貼付)、成績証明書、卒業見込証明書 【既卒】履歴書(写真貼付)、職務経歴書、資格証書の写し ※履歴書は任意のもので構いません |
応募・お問い合わせ先 | 〒920-0353 金沢市赤土町ニ13-6 石川県済生会金沢病院 採用担当 宛 TEL:076‐266‐1060 Mail:recruit@saiseikaikanazawa.jp |
病院見学 | 上記にお問い合わせください。 |
待遇
基本給 | 【専門学校卒】177,800円~ 【大学4年卒】 188,900円~ ※既卒者は上記金額に前歴換算が加えられます |
---|---|
諸手当 | 諸手当 業務手当 9,000円/月 住宅手当 1,000円~27,000円/月 通勤手当 ~45,000円/月 地域手当 基本給の3%/月 その他 扶養家族手当など |
昇給 | 1回/年 (4月) |
賞与 | 3.85ヵ月/年 (前年度実績:6月1.95ヵ月、12月 1.9ヵ月) |
就業時間 | (週の労働時間)38.5時間 (日勤) 8:30~17:00 (半日) 8:30~12:30 ※シフト制(365日リハビリテーション体制) |
休日 | 4週7休制 ※日祝日等相当日数 |
年次休暇 | 1年目は6か月後に10日付与 |
その他 | ・夏季休暇:5日(6月~10月) ・年末年始:6日 ・産前・産後(6週・8週)、育児休業(1歳に達する日まで) ・忌引、結婚休暇(7日) ・リフレッシュ休暇 永年勤続:10年・20年(2日)、30年(3日) |
募集内容
募集人数 | 病院勤務:1名 ※産休・育休代替 |
---|---|
雇用期間 | 令和5年4月1日~令和6年3月31日(更新なし) |
業務内容 | 病院での作業療法士業務 |
勤務地 | 〒920-0353 石川県金沢市赤土町二13-6 |
応募資格 | 既免許取得者 |
応募期間 | 随時 |
試験日時 | 応募者と調整のうえで実施 |
試験内容 | 適正検査、筆記試験、面接 |
応募書類 | 履歴書(写真貼付)、職務経歴書、資格証書の写し |
応募・お問い合わせ先 | 〒920-0353 金沢市赤土町ニ13-6 石川県済生会金沢病院 採用担当 宛 TEL:076‐266‐1060 Mail:recruit@saiseikaikanazawa.jp |
病院見学 | 随時受け付けておりますので、上記にお問い合わせください。 |
待遇
基本給 | 【専門学校卒】177,800円~ +前歴換算 【大学4年卒】 188,900円~ +前歴換算 |
---|---|
諸手当 | 業務手当 9,000円/月 住宅手当 1,000円~27,000円/月 通勤手当 ~45,000円/月 地域手当 基本給の3%/月 扶養手当 5,500円~/月 ※対象者のみ その他 |
昇給 | なし |
賞与 | 1.52ヵ月/年 (前年度実績) |
就業時間 | 土日祝日含むシフト制 (1) 8:30~17:00 (2) 8:30~12:30 |
休日 | 週休二日シフト制 (土日祝日相当休日) |
年次休暇 | 6か月後に10日付与 |
その他 | 365日リハビリテーション体制となります。 |
募集内容
募集人数 | 病院勤務:1名 ※産休・育休代替 |
---|---|
雇用期間 | 令和5年4月1日~令和6年3月31日(更新なし) |
業務内容 | 病院での作業療法士業務 |
勤務地 | 〒920-0353 石川県金沢市赤土町二13-6 |
応募資格 | 既免許取得者 |
応募期間 | 随時 |
試験日時 | 応募者と調整のうえで実施 |
試験内容 | 適正検査、面接 |
応募書類 | 履歴書(写真貼付)、職務経歴書、資格証書の写し |
応募・お問い合わせ先 | 〒920-0353 金沢市赤土町ニ13-6 石川県済生会金沢病院 採用担当 宛 TEL:076‐266‐1060 Mail:recruit@saiseikaikanazawa.jp |
病院見学 | 随時受け付けておりますので、上記にお問い合わせください。 |
待遇
時給 | 1,230円 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当 ~45,000円/月 住宅手当 1,000円~27,000円/月 地域手当 給与の3%/月 扶養手当 5,500円~/月 ※対象者のみ |
賞与 | 1.07ヵ月/年 (前年度実績) |
就業時間 | ・8:30~17:00 ※休憩60分 ・9:00~16:30 ※休憩60分 ・8:30~12:30 ※休憩なし その他、曜日時間帯応相談 |
休日 | 土日祝日 |
年次休暇 | 6か月後に10日付与 |
その他 | ユニフォーム貸与 |
お問い合わせ
採用に関するお問い合わせ・お申し込みは、お電話またはメールにて受け付けております。
社会福祉法人 恩賜財団 済生会 石川県済生会金沢病院
総務課 採用担当までお気軽にお問合せください。